7部 SBR感想

SBRを読んだので感想残します。

(ウェカピポあたりまで1年前に読んでたので、サンドマンあたりから最終巻まで読み直しました)

一番緊張感があったのは、やっぱりルーシーが大統領の持ってる遺体を奪いにいくシーンです。ルーシーが強い女すぎる。あと協力してくれたホットパンツがかっこよすぎる。惚れる。

そして一番ジョジョみを感じたのは処女懐胎のシーン。ルーシーと大統領のやりとりでの緊張感や大統領の未知のスタンドに対してドキドキする場面が続いて、からのあの展開。遺体の正体とルーシーの生い立ちがうまい具合に組み合わさってて一気にひきつけられました。

ジャイロがスティール氏のこと「あの顔は変態の顔」って言ってるのがツボだった笑

ジャイロとジョニィのあのテンポの良い休み時間みたいな会話いいですよね。まああの帽子かぶっててまともな人間なやつおらんしね。しかも奥さんが30以上年下て。ジャイロが読者と同じ視点があって親近感湧いてよかった。

そしてめちゃめちゃ面白かったのが大統領とDioとウェカピポとジョニィが戦うシーンです。大統領のスタンドは一体どういうものなのか、あのDioでさえも振り回されてて良かった。大統領のスタンドの明かし方、だんだん理解を促す流れ良すぎたな~。あそこでウェカピポが死ぬことで「そういう倒し方もあるんだ」となるし。けどウェカピポも覚悟が決まってただけにショックだったな~。

隣の世界で射殺されかけたジョニィを基本の世界のDioが連れてくるの超アツかったですよね。前世からの因縁の相手をDioから利用するっていう展開。共闘が好きな女にとっては超神回でした。絶対共闘しない2人が共闘するしかない場面、たまりません。

あと警備兵の変装するDio顔が良すぎてびっくりした。

他にも好きなシーンがあって、Dioとホットパンツの共闘シーンです。ホットパンツがDioに肉スプレーかけてどれがDioか分からんなるシーン、めっちゃ共闘感あってよかったな~。

Dioと大統領の戦闘シーン、躍動感あって…というか、そもそもDioのスタンドがかっこよすぎる。アニメだと動きも出てさらにかっこよくなると思いました。恐竜なんて男子の少年心刺激しまくりだし。個人的にもジュラシックパークとか好きなんでDioのスタンドかっこよくて好きです。やっぱ接近戦の戦いはアツいですね~。ここのシーンはDioが主人公でしたよね。

それからのDioの終わり方、あっけなくてしんどかったですね。「勝った」と思いながら死ねたのか…。最後の目を見開くコマを見る限り大統領の遺体が確認できず、逃がしてしまったことを悟ってしまったかな……。

しかもDioの死を確認するジョニィの淡泊さ?「あ、そんな感じなんや」って思いました。1部の二人に比べてあまり因縁も深いものではないんかな?まあ1部の二人は義兄弟ですからね…。

あとジョニィの性癖ですよ……。蚊に刺されてぷちっと赤く腫れるところが好きっていう。なんか分からんこともないが分かるのが悔しいみたいな性癖…。ジョニィくん、今までそれで興奮したことあったんかな…。

てか自分の本名言うときに赤面してるジャイロさん野放しにできない、えっちすぎるでしょ。本名呼びながら犯してやりたいと思ってしまった。ていうかジョニィのフェチ理解できなくてキョトンってしちゃってるジャイロさん幼女すぎて保護案件…。「逆に引くわ!」ていうのもなんか興奮する…。一挙手一投足がえろいジャイロさん……。うぅ…。

ちなみにジャイロ推しです。推しカプはモブジャイです。よろしくお願いします。目覚めた瞬間はジャイロが髪の毛で木に吊られてたシーンです(何巻か忘れたけど)
てかジャイロの顔面が7部のイケメンと美人のハーフみたいな絵柄に合いすぎて(合わないキャラいないんですが)…とにかくジャイロの顔面が最強なんですよ。あとマントとか服装?服もぴっちり締まってて、仗助くんとはまた違うえろさがあるんです…。またこれは別の機会で……。

からの…。ツェペリの血はジョースターのためにあるんか?となるくらい、ツェペリ家の人は死を悟った瞬間ジョースターの人間に残りのすべてをささげるよね…。うぅ……。ジャイロが最後に攻撃を受けたとき、マントでどうなってるか一見分からんのがな…。ジョニィにすぐ、ジャイロの致命傷を分からせることはしないのが上手いというか…。

ジャイロの馬にルーシーを乗せない理由の場面、勝利の女神が嫉妬するとか言ってたけど…。結局ルーシーはジョニィにとっての勝利の女神だったんかな…。ジャイロは勝利の女神に見放されたってこと…?その瞬間は勝利の女神が大統領についていたことを意味してるんかな?ネットにはじかれたボール…(号泣)

ジョニィがジャイロの最後のLESSON5を実践する場面はしんどかった…。海にしずんでいくジャイロ……。6部でも思ったけど、人って死んでしまえば無力なんだな…て海に流される姿を見て思うんです…。しんどいよ…。少し前まであんなに動いてたのに……。

そしてジョニィのオラオララッシュ!ここでジョジョラーの血さわぎますよね…!!やっぱ主人公の血が通ってるんだ、て感じ。

大統領がジョニィに交渉するシーン、いろんな世界で穴に引きずりこまれていく大統領のシーン見たらわかるけどどこにもジャイロは存在してないんよね…。まあDioが生きてた世界線も存在してたから全然ジャイロが存在する世界線もあるかもしれんけど…。もしかしたら元から大統領はジョニィにジャイロを引き渡すつもりはなかったんやないかな…とか。それにしてもやっぱ大統領は交渉がうまいなぁ…。嘘には真実を交えながら話すと真実味が増すっていう…。ピクシス指令(進撃の巨人)が言ってた。あれですかね。

ジョニィが大統領射殺して並行世界からジャイロを連れてくる選択肢を絶ったとき、初めてジャイとが天に昇っていったシーンで、ジョニィがその選択をすることをもってジャイロの死がきまるって、重いなと思いました。

で、ここからのDio。いいね~~~。やっぱジョジョはこの二人!て感じ。しかもDioのスタンドもザ・ワールドてのがね……。花京院が死ぬ間際まで気づけんかったスタンドの正体にも比較的早い段階で気づいてて、しかもジョニィに気づかれていることにDioも気づいてるってのが最高。いいな~~思考が読めるって…腐女子の血が騒ぎます…。ナイフを使って殺そうとするのも、3部のDIOと同じ思考回路でかわよい…。ジョニィのスタンドが時とまってる間にすこし動かせたのも、承太郎みたいに時とめの能力の可能性を感じて良いね。ジョースターの血に対しては無条件に萌えれるので…。ジョニィが下水つかって戦おうとしたり、Dioが女利用したりするのも、っぽくていい……。それで、やっぱDioが上手なのも良いね…。自分の片足を犠牲にする覚悟があるところ、本当かっこいいですよね…。Dioは褒められた性格してませんが、あの覚悟の決まり方、やはりジョルノとかにも通ずるものを感じますね……。はいはい遺伝子萌え

最後の場面、ルーシーが良すぎます……。もう既に死んでしまった大統領の能力をルーシーが生かして、主人公でさえ対応できんかったDioに対抗するのが良い。しかも大統領に苦しめられた、なんの能力、スタンドもないただの女の子がやるのが良い。皮肉的で最高。

最後の終わり方もいいよね。結局レースの上位にDioもジャイロもジョニィもサンドマンも入らず、遺体に全く関わらんかったポコロコが優勝するのがいい。ジャイロが優勝して終わりじゃないのが良い。それ以上に得難いものを得たって感じがするよね、ジョニィ。

ジョニィの最後の回想のシーン、しんどいよね。読者の中のジャイロとジョニィの中のジャイロは当然違うから、「ジョニィにとってはジャイロはそういう存在だったんだね……。」て分かるだけで涙がでそうになる。最後のニョホホとかジャイロ的な思考回路、鉄球の扱い方とか、ジャイロの死んだ後にジョニィとジャイロがともに生き、戦った軌跡があるのが良い。記憶の中で生き続けるっていうから…。

 

7部、本当におもしろかったし、一番話のできあがりとして好きだった6部より好きだなと思いました。ジョナサンとディオの因縁が代々、呪いのように引き継がれて、その部ごとにその因縁がいろんな形に変化して、たまに似たような形になって読者を惹きつけるのがおもしろすぎるよね。

あと、7部は女性がかっこよかった。ルーシーはもちろん、ホットパンツも。ルーシーなんてまだ14歳にして…。旦那さんや家族に対する愛や、その愛からくる覚悟もすごすぎる。ホットパンツは報われてほしかった…。あんな死に方じゃ弟に対しても家族に対しても何もやりきれなくてしんどかっただろうな…ていう。

7部はスタンドを持ってない人が大活躍してヒーローになれるのがおもしろかった。スティール氏やルーシーはかっこよかったし、何よりジャイロも鉄球で戦い続けたし。鉄球とスタンドっていう、種類の異なる技術や戦い方を組み合わせて戦い方を発展させていくのが、2部にはなかった面白さだった。

ジャイロのレースに出た目的である恩赦も受けられてよかった。結局風邪で亡くなっちゃったみたいだけど…。

改めて、遺体を集める奇妙さ?不気味さと馬のレースを組み合わせるっていう展開の仕方がすごい。あと、コマにおける構図がすごかった。見開きだと圧倒的な迫力があって、もう漫画というより絵画だった。

アニメが楽しみですね!!

また時間ができれば8部も読みたいし絵も描きたいな~